フォーラム・ポーランド Forum POLSKA


 

講義

カナダDalhousie大学のJolanta Pekacz教授の講義のお知らせ

 

大阪と東京で以下のレクチャーがあります(講義内容は同一)。

いずれも一般参加が可能で、Pekacz教授は日本の研究者や院生との意見交換や議論を希望されていますので、どうぞ奮ってご参加ください。

 

ヨランタ・ペンカチュ(ポーランド語読み)

カナダ、ダルハウジー大学史学部准教授。音楽学・歴史学専攻。

ポーランド出身の研究者。音楽学(ポーランド科学アカデミー)と歴史学(アルバータ大学)の二つの博士号を持つ。

『ポーランド・ガリツィアの文化における音楽――1772-1914』は、第一次世界大戦までのオーストリア帝国ポーランド・ガリツィア地方の社会、教育、文化、政治、日常生活において、音楽がどのような役割をはたしてきたかを実証的に調査した労作。

ペンカチュ氏は、フランスの音楽史・社会史分野でも多数の研究論文を発表している。

また近年、ショパンについては、ポーランド国立フリデリク・ショパン・インスティチュート刊の『パリのショパン』および『ショパンの音楽世界――1840 年代』にショパンとサロンの関係を論じた論文を発表。

 

著書

Music in the Culture of Polish Galicia, 1772-1914, 2002.

Conservative Tradition in Pre-Revolutionary France: Parisian Salon Women, 1999. 編著――Musical Biography: Towards New Paradigms, 2006.

 

Pekacz 氏のより詳しいプロフィル

 

(1)関西

"Music and Modernity - the Case of 19th Century  Galicia"

●主催:日本音楽学会関西支部、大阪大学GCOE「コンフリクトの人文学」RF「音楽の生産・流通・消費に関するコンフリクト」

●日時:2009129日(水)午後6時から7時半

●場所:大阪大学豊中キャンパス 文法経講義棟 文13教室

●アクセス : 阪急宝塚線「石橋駅」下車、徒歩15

大阪モノレール「柴原駅」下車、徒歩10

●進行:岡田暁生(京都大学人文科学研究所准教授)

(英語、通訳ナシ、ただし質疑応答については英語またはポーランド語の補助あり)

 

(2)関東

"Music and Modernity - the Case of 19th Century  Galicia"

●主催:日本西スラヴ学研究会、北大GCOE「境界研究の拠点形成」

●日時:20091217日(木)16:0016:45

●場所:早稲田大学早稲田キャンパス3号館2階第3会議室

(英語、通訳ナシ、ただし質疑応答については英語またはポーランド語の補助あり)

なお、当日は引き続きTomasz Kamusella (The University of Dublin)氏の講義"Silesia,

Borders and Languages in the 20th Century"もあります。こちらもぜひご参加ください。